モンブラン|Designer × VTuber
インハウスデザイナー|個人クリエイター|Adobe Community Expert|YouTubeで仲が良いV…
もっとみる
記事一覧
読書メモ:新しい文章力の教室
まとまりました〜b
1読目ナタリーのノウハウ
のめり込んでいるカルチャーはあるけど書き方を知らない
いきなり書き始めない
2読目気になったところ
第1章 書く前に準備する
01 良い文章とは完読される文章である
02 完読される文章、完食されるラーメン
04 必要なものは主眼と骨子
12 基本の構成は「サビ頭」
第2章 読み返して直す
16 文章は意味・字面・頃の3つの見地で読み返
勇気と決断力をくれる数の魔法|すごい「数値化」仕事術 書評
モンブランです。
今回は「孫社長にたたきこまれた すごい『数値化』仕事術」を読了したので、その感想や気付きを書きたいと思います。
- 「どうだった」かではなく、「どうする」か
- 数値化は勇気と決断を与える
- 琴線に触れた「法則たち」
「どうだった」かではなく、「どうする」か「未来のアクション」につながらない数値化は、意味がないということです。
分析や数値化は、普段「どういう結果だったか
33歳になりました。
4月11日。
無事に33歳を迎えることができました。
小学生の時は中学生、高校生の時は大学生、大学生の時は学内の講師に間違われ、社会人になってからはいつも35歳に思われがち私ですが、ようやく年齢が外見に追いついてきたお気持ちです。
デザイナー10年目。2010年、当時23歳を迎える頃に社会人となりずっとデザイナーとして働いてきたので、2020年の33歳で10年を迎えます。
飽き性の人間が10