見出し画像

2024年に最も読まれたnoteを見ながら、今年を振り返ってみる。【後編】

結構長くなったので、2024年の振り返りを前編と後編に分けました。

▼前編はこちら▼

後編は5位からスタートです!


第5位

「#朝までディレクションとか」のロゴができるまで。

https://note.montblanc.design/n/n32efe297657a

「朝までシリーズ」のロゴ制作を振り返る中で、特に「朝までディレクションとか」のロゴは、これまでで最も時間をかけて考え抜いたデザインの一つでした。
この記事では、ロゴに込めた意味やデザインに至るまでの思考過程を詳細に説明しています。。

制作配信では、一度手戻りが発生したりと、他のロゴに比べ試行錯誤の末に完成させたという大変さもありましたが、仕上がりは「新たな朝までシリーズ」にマッチした出来だったのでは…!?と今では思っていますb

第4位

「Adobe、高くね?」に対する、僕なりのアンサー| #ギークリ 振り返り

https://note.montblanc.design/n/n01deebbb84da

2024年11月23日に開催された「GEEK CREATORS」での振り返り記事です

この1~2年間で「Adobe Community Expert」というポジションを経験し、大きな変化がありました。

当初は、Adobe Character Animator 単一でのサポート活動を考えていましたが、現在ではAdobe Creative Cloud全体を網羅的にサポートする方向性にシフトしています。

特に、最近ではVTuberを対象にしたサポートや情報発信を意識し、この1年でその方針がより明確になりました。
今回の発表とこの記事は、その所信表明ともいえる内容で、「月額料金が高いAdobe製品の価値をどう伝えるか」という課題に対して、自分なりの答えを示したものです。
言うなれば、一種のアンチテーゼともいえる立場を意識しながら発信しました。

また、AdobeとVTuberをテーマにしたコミュニティが既に存在しており、2025年から本格的に始動予定です。近日中にその詳細を公開する予定なので、ぜひ楽しみにしていただければと思います。振り返りの中での登壇や記事作成を通じて、こうした活動をより多くの人に伝えることができたのは、大変意義深い経験でした。

第3位

https://note.montblanc.design/n/n8722754a9167

クリエイターとしての「ゆるやかな死」

この記事は2024年にXで投稿し、今年最も大きな反響を呼んだ内容となりました。

これまでの反響をふまえ、「クリエイターとしてのゆるやかな死」とタイトルも改め、X(旧Twitter)に投稿した縦書き画像が話題を集め、クリエイターやデザイナーだけでなく、多くの分野の人々から注目をいただきました。

この投稿は、これまでの活動の中でも最も拡散力が高く、予想以上の反響を生み出しました。

その結果、「Yahoo!ニュース」にも掲載され、これまでにない規模で注目を集めることになりました。

この記事を通じて、多くの新しい読者との接点が生まれ、自分の活動を広く知っていただけたことは非常に大きな成果でした。
2025年には、このテーマに関連するさらなる発表ができるかも…?

引き続きお楽しみ…!b

第2位

「続くロゴ」は「変えぬコト」を思うモノ|#朝までシリーズ ロゴ総まとめ

https://note.montblanc.design/n/nb293ea3b61c0

「朝までシリーズ」のロゴ制作に関する振り返りをまとめたnote。

超余談ですが、本noteのタイトルは、ChatGPTと「韻を踏んだタイトルにしたいな〜」対話しながらアイデアを出し合って作成しています。

「朝までシリーズ」のロゴ制作は、これまでに7点手がけさせていただいていますが、これほど多くのシリーズのロゴ制作に関わるのは非常に珍しい機会だよなと感じています。
そのため、「このシリーズを一度しっかりまとめておきたい」との思いでこの記事を書いた次第です。

今後さらにシリーズが増える可能性もありますが、現時点で振り返りを記事化できたことは、とても意義のある深い経験です…!

正直なところ、全てを網羅して振り返るには至っていません。
今後も随時、加筆修正をしてく予定で、別の媒体で改めてまとめることも検討中。
こうした振り返りの作業を通じて、自分のデザイン活動を見つめ直す機会を得られたのは、とても良い経験だったと感じています。

第1位

デザイナーとしての「ゆるやかな死」

https://note.montblanc.design/n/n9f369b934c9a

もはや、不動の1位。
2018年から毎年多くの方に読まれ続けており、第3位の投稿も相まって再び注目いただく機会を得ることができました。

とはいえ、毎年同じテーマで投稿することへの批判的な意見もあります。

「何番煎じだ」「また同じ内容か」という声も耳にしますが、これを書き続け、発信し続けることそのものに大きな意味があると考えています。

そもそも、自戒も込めています。



まとめ

嬉しいこと、大変なこと。振り幅の激しかった2024年。

2024年は、個人クリエイターとして多くの挑戦と成果が得られた年でした。

一方で、
「会社勤めの中堅グラフィックデザイナー」
「一児の父、一家の大黒柱」
としては多くの課題を感じた年でもありました。
同じことの繰り返し、自身のパフォーマンス低下を実感する時期もありました。

同時にそういった課題を認識→整理→改善をする良い機会にもなったし、より解決するために動くようになった年でありました。

2025年も課題が完全に解消されるわけではなく、パフォーマンスが低下する可能性はもちろんゼロではありません。

でも、自身が「中堅」としての自覚を持ちながら、体力作りや自己管理に努め、2025年も無理のなく、だけど、より活動的に発信を継続していきたいと思います!

以上、2024年の振り返りでした。

2025年も、
モンブランをどうぞよろしくお願いいたします!


いいなと思ったら応援しよう!

モンブラン|Designer × VTuber
飼っている猫さんやインプットのための読書代などに使います!

この記事が参加している募集