マガジンのカバー画像

モンブランのフクロトジΩ

SNSで絶対に公開しない&していない内容をアウトプットしているマガジンです。 会社員デザイナーとして赤裸々な振り返り、制作秘話&裏話(ボヤキ含む)、答えづらい質問などなど。
過去の有料記事をまとめ読みできます。2記事以上の有料記事を読むなら圧倒的にオヌヌメです!
¥480 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

記事一覧

ChatGPTと共創して書くnote

お疲れ様です。 デザイナーのモンブランです。 先日投稿した、こちらの記事、 実はChatGPTを用いながらライティングをしています。 厳密には、色々と対話と実験を繰り返しながら、ChatGPT側の意見を参考にしながら書いている、という感じです。 今日は、ChatGPTをどう利用したのかについて、書きたいと思います。 (途中で対話していたチャット窓が破損+削除する羽目になったので、途中からのやり取りになります) 全体的な指示の仕方については、先日noteイベントで深津さ

2/2「Creative Cloud道場」の構成メモ

2/2(木) 20:00-開始の Adobe公式の情報番組「Creative Cloud道場」に向けてのメモです。 配信枠 定期購読マガジン参加者かメンバーシップの方は読むことができます。

「体はイラレでできている」 #朝までイラレ 振り返り【限定版】

こんにちは!デザイナーのモンブランです。 こちらの記事は「「体はイラレでできている」 #朝までイラレ 振り返り」の限定記事になります。 noteメンバーシップや、定期購読マガジンの方が読むことができます。 限定コンテンツ内容発表スライドを公開 登壇時に使用したスライドを画像形式でアップします。 率直KPT 朝までイラレのお話をいただいた時から登壇までを ・Keep(継続していくと良いこと) ・Problem(問題/課題感) ・Try(取り組んでいくこと) のKPT方

朝までイラレ「体はイラレでできている」構成メモ

この記事はメンバーシップに加入すると読めます

「#朝までイラレ」のロゴができるまで。【フクロトジ版】

こんにちは! デザイナーのモンブランです。 先日、「朝までイラレ」のロゴデザインについてnoteを公開いたしました。 本noteでは、上記には裏話や考えていたことなどを赤裸々に書いていきたいと思います。 全体のまとめはDTP Transit別館からも見ることができます。 主な内容 有料エリアの主な内容は以下になります。 なぜモンブランがデザインすることになったのか アートボード全体を公開 裏テーマ 率直な自己評価

久々の登壇とアンチテーゼ。

みなさん、お疲れ様です。 デザイナーのモンブランです。 今週の振り返りについて書きたいと思います。 やったこと。母校のオープンキャンパスにVTuberとして出演しました。 10/30(日)に母校のデジタルハリウッド大学のオープンキャンパスにゲスト出演をしていきました(実は卒業生) VTuberなのに、テレビのディスプレイに写りながらアナログで参加するという、何とも不思議な出演の仕方になりました笑 VTuber 種野めぶきさんライブデザイン2回目 VTuber、種野

10月くらいから仕込んでいることのお話をします。

お疲れ様です。 デザイナーのモンブランです。 定期購読マガジン、お待たせしておりますm(_ _)m ここ最近で色々仕込んでいるので、そこらへんの事を書いていきたいと思います。 仕込んでいること

拡散と収縮。

こんにちは、デザイナーのモンブランです。 久々となって恐縮ですが、今回は書き物形式でnoteをお送りいたします。 ようやく公開。今週は週内で2回ほどnoteを公開できました。 その中でも、一番肩の荷が降りたのは娘が生まれたことを公開できたこと。

最近の僕について。

みなさんこんにちは。 デザイナーのモンブランです。 最近はnote、YouTubeも含めなかなか顔を出すことが出来てない状態です。 いやはや、もどかしい! 僕自身も色々更新したい気やりたい気マンマンなんですが、もろもろの都合ゆえに腰をあげづらい、といった状況です。 今日は、比較的時間が空いているので、近況を限定記事で書いてみたいと思います。

有料
500

しっかりとした8月

メンバーシップに加入すると全編(17:20)を視聴することができます。

[下書き]僕のツイ活論理思考(現状V向け)

この記事はメンバーシップに加入すると読めます

適切な取引と著作権。

メンバーシップに加入すると全編(27:11)を視聴することができます。

「Vtuber界隈に著名/有名なデザイナーが関わらない理由」についての言語化

メンバーシップに加入すると全編(19:25)を視聴することができます。

「デザイナーにおける"プロの定義"」についての言語化

メンバーシップに加入すると全編(07:39)を視聴することができます。