見出し画像

「やればできる」は、怠惰の始まり?|なまけもののあなたがうまくいく57の法則 書評

最近、まだ読んでなかったり以前に読んだ本を読み返すなど、読書のリソースを多めにとるようにしていて、アウトプットとして書評を書きたいと思います。

今回は「なまけもののあなたがうまく57の法則」です。

この本の冒頭でもあったのですが、自身に「物事が続かない」「飽きやすい」といった傾向があり、社会人2年目くらいに本屋さんで買った本です。

何かを始めたり、続けたりできない、だらだらしてしまう事を解決に導く方法が57項目あるのですが、今読み返してみると、純粋に働き方や良いマインドセットに繋がることがたくさん書いてありました。

その57の項目から、個人的に琴線に触れた項目をピックアップしていきたいと思います。

「なまける隙」がない順で順番を決める

法則05 - 優先順位でなく、思いついた順にやる

年末にかけてから、1テーマ複数のタスクから複数のテーマ毎に1つのタスク、のような仕事や依頼が増えてきて、まず優先順位からたてて、そこから作業するというが多い時期があり。

率直に言えば「めんどくさいと思う仕事ほど優先順位が高い」ってやつです。

この本では「なまけものにとって大切なことは仕事をためない」とあり、ためないためにテンポよく仕事をこなすにはどうするかというと、優先順位ではなく思いついた順にやる方法でした。

「優先順位はノルマ化するのでストレスを溜めがち」も最近に自分からすれば、めちゃめちゃ共感しました。
確かにやりたい事をする時のスピード感と集中力ってすごいですもんね。

「やればできる」が完全NGワードだった

法則04 - やればできるはウソ

もともと器用貧乏な性分故に「最終的になんとかなる精神」を持っているんですが、ここに穴があったとは...。衝撃でした。

加点思考と減点思考という話で、やればできるは「ある程度の自信」から始まるので、工夫をせずにできなくて失敗したら自己嫌悪に陥る「減点思考」に対して、出発点は「自分はなまけもの」というゼロの状態から思考して、簡単にギブアップしないような工夫を考えるようにして、結果を加点していくことで自己評価をあげてモチベーションをあげるのが良いというわけです。

ただ、ベースがネガティブ思考おじさんなので、「やればできるやん!サイコー!!」くらいの褒めは頭の片隅に残しておきたいと思います。

テレビをやめてラジオにする

法則26 - テレビをやめてラジオにする

今でいうと、YoutubeをやめてPodcastにするというのもアリかもですね。

最近、Youtubeを見るようになってしまったので、家での仕事がまったく捗らなくなっていたので、この法則を見て改めて納得。

映像は情報のインプットはしやすいですが、視覚を奪ってしまうので、ながら作業とかに不向きですが、音声は耳のみなので、他の作業などもしやすいメリットは高そうです。
Youtubeを音声のみという方法もありそうですが、個人的には難易度高すぎなので、黙ってPodcastを聞きたいと思います。

自分にペナルティを設けない

法則56 - 自分にペナルティを設けない

本書では「ペナルティが強制力になるのは外部から課せられたもの」として「自分が自分に罰則を与えるのできない」と言っています。

これ、めっちゃ納得感ありました。
個人的な思考だと、ペナルティによって起きた罰則を自分で実行しても、だいたい1回きりで挫折していたし、変な話、自分でペナルティを課そうとして、その所為でモチベーションが下がる = 挫折するようなことを何度も経験していますね...><
少し前に書いた減点思考にも通ずるものがありますね。

ペナルティを課すにしても他者を巻き込むといった、それこそ別の工夫が必要そうです。

悪い習慣は2ステップでやめる

法則34 - 悪い習慣は2ステップでやめる

2020年になってから、自分自信に悪い習慣がまとわりつきまくってる自分からすれば、この法則はとってもブッ刺さりました。

STEP1 - 悪い習慣のデメリットを紙に書く
STEP2 - 習慣に紐づくものを捨てる(煙草を吸うなら、タバコ・灰皿・ライター)

STEP1は内部からの動機づけ、STEP2は外部の強制力とし、内部と外部の両方を使って悪い習慣をやめていく方法が書かれていました。

やめる、という意志だけではなく、具体的にどう行動するかも念頭に入れていくと、やめる以外にも活用できそうです。

いかに工夫して集中しやすくするのか

本書を読んでの全体の感想は、いかに「工夫」をして自分の集中しやすい状態を見つけるか、もしくは作り上げるかにあるのだなと感じました。
なまけない特効薬となる「習慣」や「集中」を、どう「工夫」して身につけていくのかが大事。

あと、自分に「完璧主義」の気配が残っているなと、改めて実感。
完璧主義って、「完璧にできる・やりたい」以上に「完璧じゃなければダメ」という思考があるので、これだけで減点思考なんですよね。

お気持ちが疲弊してくると結構陥りやすい人なので「加点思考」「脱・やればできる」を念頭に日々を過ごしていければと感じました。


飼っている猫さんやインプットのための読書代などに使います!